こんにちは、まひろ(@maton_tokyo)です。
以前、デスク周りの配線をケーブルトレーで整理したのですが、今回はその他の配線類を専用モールでスッキリ整理していきたいと思います。
現状の配線状況
壁掛けをしているテレビとモニターから垂れている配線と壁に沿って床に這わせている配線がだらしない感じに見えている状況です。



テレビ下とSwitchから伸びている配線、付け焼き刃的に養生テープで貼って固定させてホッチキスでとめてだらーんとならないようにしてます。
床に這わせている配線につけているテープは既に剥がれまくっています。
工業用製品ならモノタロウ
配線用のモールを買おうといつもどおりAmazonを覗いてみると、どうもしっくりくるものが見当たらない、送料が高いものや10本セットが多いんですよね、単価が安い分おまとめなのかなと。
更にコーナー部や分岐をカバーしてくれるパーツもほとんど見当たらないですね。
ダイソーなどの100均にも売っているとの情報も見たのですが近くのお店では取り扱いがありませんでした。
ということで、他もあたってみたところモノタロウに辿り着きました。
名前を聞いたことはあれどイマイチよくわかってませんでした、工業用製品の事業者向け通販なんですね、勿論個人でも買えるそうです。
サイズ選びに迷う
配線モールは号数によるサイズ区分になっており、内径が1番小さいもので0号、以降1号から順々に大きくなっていく。
一般的によく使われるものは1〜2号らしい、配線が2本以上だと2号が無難ということで2号のカバーを今回は購入しました。

今回サイズ選びにあたり、こちらのサイト様の記事を参考にさせていただきました。
開封の儀
モノタロウのオンライン購入では、対象となる商品を15時までに注文すると当日出荷してくれます、私が頼んだ商品は対象で翌日配達されてきました。



な、長い…
モールの長さが1mなのでこんなもんなんですかね。

ニュー・エフモール(塩化ビニール製・壁用) 長さ1m ホワイト 2号×6
ニュー・エフモール付属品 T型ブンキ 2号 ホワイト×3
イリズミ ホワイト×1
事前に測った長さだと5本で足りたのですが、予備で1本多めに買いました。
全部で送料合わせて¥2,000しないくらいですね。
設置用品は100均で
モールは両面テープがついていないものだったので、近くのダイソーとセリアで一通り揃えました。

両面テープ(セリア)
マスキングテープ(セリア)
ニッパー(ダイソー)
壁に貼り付けるので両面テープの粘着力で壁を傷つけないようマスキングテープを噛ませて見ようと思います。
ニッパーはモール切断用に、ダイソーで¥200でした。
テープ類はモールの幅に合ったものにします。
モールを切るのに苦戦

やってしまいました…
途中からコツを掴んできた気がするのですが、サイドから思い切って切るのがいい気がします。
切断面が荒いものはブンキやイリズミで被せる部分にしたのでなんとかなりました。
貼り付けていく
下準備ができたらあとは簡単で、配線モールを取り付ける位置にマスキングテープを貼っていきます。
配線モールに両面テープを貼ってマスキングテープの上から貼り付けていきます。
見違える程スッキリしました
作業中の写真を取り忘れてしまったのですが(すいません)、
大体1時間ちょっとで作業が終わりました。

テレビから伸びているカバーには配線が4本収納されていてだいぶきつきつなので不安です。このカバーだと太くない配線3本が限界そうですね。

コンセント部分も割とスッキリまとまりました、
この電源タップは裏にも3口ついているのですが壁につけてしまったため、
表の3口運用になってしまっています、足りなそうなので要検討箇所。

コーナーも結構きれいになったのではないでしょうか、
注意ポイントとして、角のパーツ(イリズミ)を被せる関係上、カバーを少し底面から浮かせる必要があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか、
今回は配線カバーでコード類をすっきり整理しました。
マスキングテープを貼ったことでカバーを剥がすのも容易で退去時の原状復帰も問題なさそうです。
では、まひろでした。
コメント